例会山行?@中央ア 空木岳集中


日帰り班


沢1班:大田切本流:K田、H内、T橋、I野

*記録*(I野)
9/3(金) 22:00山科駅—駒ケ根IC—菅の台駐車場 仮眠
京都から駒ケ根ICまでは近い。約3時間で菅の台駐車場に着いた。天気もいいので車は多かった。隅の方に止めてすぐに仮眠をとった。

9/4(土) 5:30起—6:30菅の台—(タクシー)—6:40檜尾橋6:50—7:30取水口7:45—入渓—8:15クラックの大岩—9:50梯子ダル沢10:00—大地獄沢—11:55東熊沢出合—12:30沖駒石沢出合—13:30泊地1950m付近
16:00夕食 18:30就寝

5時半に起きて準備をする。バスで檜尾橋までいけるが、人も多いだろうということでタクシーを事前に予約しておいた。6時半に菅の台を出て檜尾橋から取水口まで整備された道を進む。ほとんどアップダウンもなく30,40分で着いた。取水口で準備をして右から巻いて入渓した。
入ってすぐに水量の多い小さな釜に出合う。釜の右は滝の落ち口となっていて流されてしまったら危ない。抜け口の圧力はきつく、正面突破は無理そうと判断する。釜の右の方(滝の落ち口)にある小さな石につかまり、それにのって越えることを考えたが、上手く石をつかめなかったら滝へ落ちてしまうと思うと怖かった。お助け紐をハーネスにつけてH内さんやT橋さんにビレーしてもらってトライする。とりあえず正面突破をこころみるが水圧に負けて敗退。そうこうしていると後続の2人パーティがきて、男性が正面突破で抜けた。ひえぇ?すごい力、うちのパーティの男性陣がばんれ!ということでH内さにいってもらう。抜け口がきつくて難儀しているとさっき抜けた男性がお助け紐をたらしてくれた。それに掴んで足をあげていくが上手くいかない。辛そうなので私がかわって抜けた。お助け紐があると怖くない。ありがとうございました。続いてメンバーが抜けて、2人パーティの相棒の方が最後に抜けた。本当にお世話になりました。時間がかかってしまいご迷惑おかけしました。ここで敗退か?と思った。
そして続いて核心のクラック沿いに抜ける大岩に出合う。スリングがたれていて鐙のようになっていた。スタンスが無いので最初はT橋さんの肩をかりた。抜け口はクラックに足をつっこみ、ハイステップになるので少し怖かった。お助け紐でメンバーをあげた。後続の2人パーティも先ほどと同じ方がリードで登り、抜け口で手を差し伸べた。お互い助け合ってなんとか核心は越えた。
そのあとも釜や小滝が続いて楽しい。水に戯れながら越えていく。暑いのでぜんぜん寒くない。ザイルを出すような箇所はなかった。水量が多いのか水圧が強くて苦戦するところもあった。そして難所を越えると谷は明るくなり右手に50mの大きな明るい滝が目に飛び込んできた。梯子ダル沢だ。素晴らしい滝に歓声をあげた。しばらくここで休憩をとった。この滝を過ぎると釜をもった3m滝に出合う。左岸から巻いた。続いての滝も左岸から巻いてブッシュをつかみながらクライムダウンをして谷に戻った。ここからは滝とかはなく明るい大きなゴーロ状の谷をあるくのみ。右岸の大地獄沢を見送り、暑い中を進むと左岸からの東熊沢に出合った。
東熊沢を見送り駒石沢、沖駒石沢に出合って泊地を探しながらゴーロを進む。適当な場所がなかなかなくどんどん進む。そしてやっと標高1950m付近に右岸から支流が出合う対岸、左岸に快適なビバーク地を見つけた。やれやれ。かなり良い場所でここを通り過ぎると適当な場所はなかった。
かなり早い時間に着いたので、焚き火を早い時間から準備してのんびり過ごした。夜ご飯はT橋さんが用意しくださった四川風火鍋は最高に美味しかった。また作って欲しい。

9/5(日) 3:30起床—5:40出発—沖熊沢—屏風岩沢—奥の二俣—7:45トラバース・懸垂下降—8:20木曽殿山荘8:35—10:30空木岳10:45—11:30空木避難小屋—15:30下山—16:30温泉—18:30明治亭19:30

空木岳に9時半から10時に集合するには、泊地を5時半には出ないといけないということで3時半に起きた。真暗の中おきて食事をしていると朝日で空が赤く染まり、雲海が広がり素晴らしい景色だった。
この谷は最初のゴルジュと最後のガレ場が核心ではないだろうか。朝からずっとゴーロの中を進む。右からの沖熊沢過ぎると谷は涸れた。落石に注意しながらどんどん谷を詰めるだけである。少しやらしい小滝もでてくる。屏風岩沢、沖屏風岩沢を過ぎて、奥の二俣標高2400m弱を左俣へ進み、左の支尾根へトラバースする箇所を探す。適当なところからブッシュをつかみながら支尾根にのると木曽殿越が見えた。ちょっと早く支尾根にのったなぁと思ったが、懸垂で安全なところへ降りてトラバースすれば登山道に出ると判断した。15m懸垂をワンピッチしてブッシュを掴みながらトラバースし登山道に出た。ちょうど懸垂をしていると縦走Pが木曽殿越に来た。「おーい!!」と叫んだ。Good Timing。
そこからは縦走Pと一緒に空木岳へ向かった。暑い中のけっこうな登だった。空木岳には10時には間に合わず10時半に到着。ピークハント班が一番に着いていた。のっぺりとして空木岳。一度は登りたいとおもっていたので嬉しい!!沢2班をしばらく待つが、来る気配がない。仕方ないので集合写真を撮って、11時頃下山することにした。計画で空木岳避難小屋を通ることになっていたので避難小屋へ向かった。
避難小屋に着いて休憩をしてると、沢2班がやってきた!!良かった?無事で。無線で予定していた通り交信をしたが、上手くとることが出来なかった。空木岳で集中できなかったけど、タイミングよく小屋で全P集中出来てとても良かった。最後に全員集合写真を撮って、長い池山尾根を下山した。

* 感想*(T橋)

初めての泊まり沢登りだったのですが、かなり暑くて寝苦しかった以外は、そしてちょっと虫にやられた以外は何の問題もなく快適快適な沢登でした。みなさん、以外にスカスカ進まれるので、そんなもんかなとも思いましたが、私はまだちょっと濡れていることに対してやや慎重でした。楽しく過ごせた山行でした。稜線に出てからが、もっと暑くて大変でしたが。
今後も、沢登よろしくお願いします。

* 感想*(K田)

日当たりの良い明るい沢で、天気も良く、ぬれても全然寒くありませんでした。
最初にぶつかった1mくらいの小滝は水流がきつくて、小さな釜からすぐに下の滝に続いていました。流された時の為に、スリングを何本かつないで確保し、I野さんが滝口に向かいましたが、水圧に負けて戻って来ます。H内さん、T橋さんも水流にもまれました。後続のパーティの人が1人、手足をつっぱって、うまく水流をまたいで越えて行き、そこから補助ロープを繋いでもらい全員が乗り越えました。

次が核心と言われていた8m大岩です。全員、T橋さんの肩をお借りして、思っていたよりも簡単に越えることができました。その後は、水流のきつい所ではやはり苦労しましたが、東熊沢の出合いまでは、美しい水色の釜がいくつも出て来て癒されました。

西熊沢よりも上部でテン場を確保し、ゆっくりとお茶を飲み、T橋さんの美味しい四川風火鍋をお腹一杯食べ、眠りにつきました・・・が、寝床が水平では無かった為、4人とも寝る体勢に苦労した様です。

2日目も、天気がよく直射日光が直撃でした。水が涸れた後、傾斜がきつく浮き石の多いゴーロを登って行きます。I野さんとH内さんがこの辺からトラバースするのではないかと言い、右岸の小さな尾根に乗ってみると、木曽殿越山荘がすぐ近くに見えました。ちょうどいい感じの木が1本あり、そこで支点をとり、懸垂下降をします。15mギリギリ下降すると、ちょうど山荘と同じくらいの標高になり、そのままトラバースして、登山道に合流しました。ハイマツが出てくるまで、大田切本流をつめて、登山道にトラバースするルート取りもあるようですが、このルートもなかなかいいルートだったと思います。
あとは、山荘で合流した縦走班と一緒に空木岳に向かいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です