冬合宿@槍ヶ岳横尾尾根

山域・登路:上高地・横尾尾根から槍ヶ岳・槍平経由新穂高温泉へ
日程:2015年12月28日〜2016年1月1日
メンバー:T橋,K口,K多,K川

12/28(月) 山科駅22時30分発~座光寺PA(仮泊)
12/29(火) 座光寺PA〜沢渡市営第2駐車場09:00=タクシー=釜トンネル入口10:30~上高地ビジターセンター12:05/20〜横尾山荘15:25(冬季小屋(泊))
12/30(水) 横尾山荘06:20~3のガリー07:20/40~横尾尾根稜線8:40~P5(11:30)〜P6〜横尾ノ歯P7(13:00)〜P8(13:30)(幕営)
12/31(木) 幕営池07:00~南岳稜線08:30~槍の肩11:40/13:10~槍ヶ岳山頂13:40/50~槍の肩冬季小屋14:20(泊)
1/1(金) 槍ヶ岳山荘冬季小屋07:00~大喰岳西尾根~宝の木09:15/20〜槍平10:10/40~新穂高温泉13:20(下山)=松本電鉄バス=沢渡駐車場→帰京

12/28(火)
10時半に山科駅に集合。年末だけあり、酔っ払いが多い。事前の天気予報では槍ヶ岳周辺は天気が悪くなる傾向にあり、北岳に転身も検討したが天気が持つことを祈って予定通り槍ヶ岳へ。
座光寺PAにて仮眠。・

12/29(水)
座光寺PAを出発。長野道松本ICからセブンイレブンに寄り一路沢渡へ。天気は晴れ駐車場にはそこそこの車。タクシー待ちをしながら荷物を準備していたら、予定より早くタクシーに乗れることになり、釜トンネルに。タクシーの運ちゃん曰く今年はまだ横尾尾根に入ったパーティーはいないとのこと。3ルンゼのラッセルにビビりながら、計画書を提出し歩き始める。いつも通り、急勾配の釜トンネルを抜け、大正池、帝国ホテルの脇を抜け上高地バスターミナルへ。雪は20センチ程。休憩し通岳路を横尾へ。途中来年の干支であるサルの群れに遭遇し、今回の山行への期待が膨らむ。横尾に到着し、写真を撮っていると、写真を撮ってくれる親切な方が。話を聞くと香港から山に登りに来ており、涸沢から奥穂に登ろうとしていたとのこと。海外から登山に行くときは言語の壁はあるが、情報をしっかり集めることが大事であることを痛感。横尾の避難小屋は自分達を含めて7-8パーティが泊まっており、中2階や脇部屋も含めてほぼ満室であった。、私たちも明日からの天気に期待して、一杯飲みグリーンカレーを食べて就寝。

12/30(木)
4時起床。準備しながら朝食をかき込み暗い中6時10分に出発。天気は晴れ。まず横尾尾根に上がるための3ルンゼを目指す。涸沢に向かう道の本谷橋手前の3ルンゼにとりつく。想定とは異なり、ルンゼには立派なトレースが!!これ幸いとガンガン高度を稼ぐ。トレースはコルまで続き、予想していたよりも短時間で上がりきる。はじめは樹林帯の尾根を上がる。木と岩と雪のミックスで意外といやらしい所が数か所。木々の合間からはきれいな青空と屏風岩、涸沢がよく見える。P5につく頃には森林限界も近くなり、視界がよくなり、遠くには今回の目的である槍ヶ岳も見えてきた。P5を越えると今回の核心である横尾の歯へ。とはいえ拍子抜けするほど簡単に抜けることができ、持っていたロープはただの荷物確定となった。歯を越え広い尾根を歩き、P6を越えたあたりで、天気予報を見ると明日の天気もよさそうなので、主稜線に上がる登りの手前で幕営。きれいな夕日を見ながら今日も一杯やり、大量のおつまみと夕飯を食べ就寝。

12/31(木)
大晦日。朝起き外を見るとうす曇り、このまま天気が好転することを期待して出発。稜線に上がるための250mを上る最中、青空も見え今日も最高の一日になる!と思ったのもつかの間、稜線に上がると強風が吹きすさび、濃いガスで先も見えない。天気予報を呪いながら、槍ヶ岳に向けて歩き出す。稜線に上がってから、中岳に向かう途中竹竿は立っているものの、ガスで先が見通せず、時々見失う。何とか竹竿をたどり、中岳、大喰岳を通過し槍ヶ岳山荘へ。今日、穂先まで登り、そのまま槍平に下る予定であったが、避難小屋で一泊に変更。小屋内にテントを建て、一息ついてから穂先にアタック。当たり前だが夏場に当たり前となった大渋滞もなく、スムーズに頂上へ。期待していた景色は見ることができなかったが、今回の目的は達成。注意して小屋までくだり、目的達成を祝い、2015年最後の一日を終える。

1/1(金)
年越しを迎え、外を見ると風は強いもののきれいな星空が。7時前に出発するとき東の空から初日の出が!!そのまま飛騨乗越から大食岳西尾根へ。西尾根は突風が吹きすさんでおり、途中ゴーグルをつけるものの顔は強度の霜焼けになってしまった。下山は大喰沢に入らないよう注意しながらくだり、目印である宝の木についた時には強風もなくなり、一安心となった。あとは槍平、滝谷、白出沢を過ぎ新穂高温泉に下り、バスを乗り継ぎ沢渡まで戻る。
これまでどれだけ強風が吹いていても、顔にトラブルがおきたことはなかった。今回は顔に霜焼けを受傷し大きな反省点となった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
釜トンネル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上高地入口にそびえる明神岳

3 3ガリーを登っていきます。
3ガリーを登っていきます

4 横尾尾根の稜線
横尾尾根の稜線

5 目的地の槍ヶ岳が!
目的地の槍ヶ岳が!

6 ずっとラッセル跡が見えます
ずっとラッセル跡が見えます

7 主稜線への最後の登り
主稜線への最後の登り

8 下山路である大喰岳西尾根
下山路である大喰岳西尾根

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
無事下山

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です